こんにちは!こんばんは!
エルクの松崎です。
今年こそ、テント泊に挑戦してみたい。
そんな皆さんの「はじめの一歩」を後押しする、テント泊講習が2025年もスタート!
今回は、初心者から中級者へとスキルアップできる3部構成で開催いたします。
「一度もテント泊登山をしたことがない!」という方でもご参加いただける内容となっております。
今回は各講習の内容をご紹介させていただきます!
◆はじめてのテント泊講習(机上編)
日時:4月19日(土)16:00~
17:00~特別講師・エバニュー太田氏による「山と食と睡眠とギア」講座。
場所:エルク店内
参加費:無料(※要予約)
担当スタッフ:松崎
「テント泊に必要な道具って?」「どんなテントを選べばいい?」
そんな疑問を解消できる初心者向けの基礎講習となります。
内容は以下の通りです:
・テント泊の魅力とは
・必要な装備とその選び方(テント・シュラフ・マットなど)
・パッキングの基本
・最新おすすめギアの紹介
・スタッフが実際に使用している装備紹介
・質疑応答
そして17時からは、特別講師としてエバニューの太田氏をお迎えし、「山と食とギア」をテーマに特別講習をしていただきます。
バーナーやクッカーは特に種類が多く悩ましい分野だと思います。
エバニューさんの製品は軽量性と使いやすさ、収納効率などを徹底的に計算して開発されており、クッカー等の分野ではエルク一押しのブランドになります。
ぜひこの機会に、テント泊の大きな楽しみの一つである「山と食とギア」について専門家からマニアックなお話を聞いて学びましょう!
◆はじめてのテント泊講習(実践編)
日程:5月10日(土)~11日(日)
場所:富士見平小屋テント場
集合:瑞牆山荘駐車場7:30集合
参加費:¥6,500(保険・テント場代込み/エルクお買い物券¥1,000分付)
担当スタッフ:松崎
実際に1泊2日で山に入り、自分の手でテントを立てて泊まるという体験を通じて、机上講習等で学んだことを実際にフィールドで実践します。
駐車場から富士見平小屋までテント泊装備を担いで登り、テントを設営してから瑞牆山山頂を目指します。
講習の内容は以下の通りです:
・パッキング・ザックの背負い方
・テント設営のコツとポイント
・瑞牆山登山(天候により変更あり)
・ロープワーク講習
・食事タイム
・翌朝は撤収、パッキングをして下山
テントやシュラフのレンタルもご用意しております。(有料/数に限りあり)
お持ちでない方はお気軽にご相談ください。
スタッフが同行し、装備の使い方からテント設営まで丁寧にサポートしますので、「山での宿泊は初めて」という方でも安心してご参加いただけます。
◆テント泊講習 advance 甲武信ヶ岳~雁坂嶺テント泊縦走
日程:6月7日(土)~8日(日)
場所:甲武信ヶ岳~雁坂嶺
集合:道の駅みとみ駐車場6:30集合
参加費:¥6,500(保険・テント場代込み)
担当スタッフ:綾井店長
こちらは、すでにテント泊経験がある方や、ステップアップを目指す方向けの本格的な縦走登山になります。
コースは、綾井店長が愛してやまない奥秩父主脈縦走路。徳ちゃん新道から甲武信ヶ岳を目指し、2日目には雁坂嶺を経て西沢渓谷まで下山するという、標高・距離ともにテント泊装備を背負いながらではハードな山行となります。
しかし、稜線に上がった後は、奥秩父らしい美しい森の稜線と展望も楽しめて素晴らしい縦走体験となるでしょう。
以上、3つのテント泊講習についてご紹介させていただきました!
テント泊登山はハードルが高く感じる方も多いと思いますが、日帰り登山や小屋泊登山では味わえない魅力が詰った登山スタイルでもあります。
テント泊に興味がある方や、しっかり学んでみたい方はぜひこの機会にご参加ください!
👇各イベントのお申込み・詳細は下記のURLからお願いいたします👇
0コメント