【2025年雪山登山ツアーのご案内】

こんにちは!こんばんは。


エルクの松崎です。


皆さん、寒さに負けず登山を楽しんでいますか?

冬は、澄んだ空気が気持ち良い低山ハイキングが楽しい季節でもありますが、冬ならではの楽しみといえばやっぱり雪山登山!


ということで、私は先週、北横岳と木曽駒ケ岳に登ってきました。

どちらも快晴で、(雨男の私にしては珍しく)最高の雪山スタートになりました!


さて、エルクにも、今年から雪山デビューを目指す方や、さらにステップアップして難易度の高い雪山に挑戦したいというお客様が多くご来店されています。


そんな皆さんに向けて、エルクでは初心者から上級者まで楽しんでいただける 4つの雪山ツアー をご用意しました!


ぜひ、ツアーを通じて雪山登山の基本を学んだり、圧倒的な景色や雪山ならではの体験を楽しんでみてください。


■【1月11日(土)~12日(日)】西穂山荘 雪山訓練

雪山登山では、アイゼンやピッケルなど雪山特有のギアを使いこなす必要があります。


特にアイゼンを使った歩行は、基礎を理解し練習しておかないと危険を伴うことも。

例えば、アイゼンでズボンを破ってしまったり、最悪の場合は転倒してしまう恐れもあります。


そこで、この機会に山岳ガイドから正しい技術を学ぶことで、安全な雪山登山への一歩を踏み出しましょう!


私も雪山を始めた時、八ヶ岳の天狗岳で雪上訓練を受け、基礎をしっかり学びました。

10年以上経った今でも、そのとき学んだ技術を意識して歩いています。


また、訓練では道中や山小屋でガイドに質問でき、装備選びや雪山での行動に関する知識を深める良い機会にもなりました。これが、皆様の今後の雪山登山にとても役立つ経験になるはずです!


👇詳細・お申し込みはこちら👇



■【1月25日(土)~26日(日)】硫黄岳と本沢温泉

「日本最高所露天風呂」


この響きだけで行ってみたくなる秘湯。それが八ヶ岳にあります。


昨年2月、露天風呂と硫黄岳への登山をセットで楽しんできました。

私たちが行った時は、お湯は冬にはちょうど良い高温で、入った後は体の芯までしっかり温まり、しばらくは薄着でも寒く感じないほどでした。


硫黄岳への登山も、危険箇所はほとんどありませんが、しっかり歩きごたえのあるルートです。

ただし、硫黄岳は強風に見舞われることが多いので、ウェアや装備は万全に整えて臨んでください!


👇詳細・お申し込みはこちら👇


■【2月15日(土)~16日(日)】 中・上級者向け 甲斐駒ヶ岳黒戸尾根

厳冬期の甲斐駒ヶ岳を目指して、夏でもハードな黒戸尾根に挑みます。


体力が求められるのはもちろん、鎖場でのアイゼンワークも必要なため、中上級者の方でも満足できるルート!


黒戸尾根を夏に登ったことがある方も、冬ならではの全く違う雰囲気を楽しめるはずです。

4つのツアーの中で最も難易度が高いルートですが、その分、抜群の達成感が得られること間違いなしです!


👇詳細・お申し込みはこちら👇


・【3月8日(土)~9日(日)】乗鞍岳雪洞体験

一度は体験してみたい雪洞泊。


ガイドのアドバイスを受けながら、場所選びや掘り方を学び、みんなで雪洞を作ります。

完成した雪洞は想像以上に暖かく、子どもの頃に遊んだかまくらのような安心感があります。


作り終えたら、雪洞でみんなと暖かい食事を楽しみます。疲れた体に染みわたる美味しさは格別です。


ただし、湿度が高くなりやすいため注意が必要です。私も夢中で掘っているうちにウェアやグローブが濡れ、夜に不快な思いをしたことがあります…


防寒・水濡れ対策を万全にして、雪洞泊を思い切り楽しんでください!


👇詳細・お申し込みはこちら👇


以上、エルクの雪山登山ツアーをご紹介しました!


初心者から上級者まで楽しめる、多彩なツアーをご用意しています。

雪山は厳しい環境ですが、その分、景色や達成感は他では味わえない特別なものです。


ツアーではガイドが丁寧にサポートしますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。


今年の雪山シーズン、ぜひエルクのツアーで雪山デビューしてみませんか?

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

OUTING PRODUCTS ELK

創業40年。 山梨は甲府市に位置する総合アウトドアショップです。 登山・トレッキング・クライミング・キャンプ・トレイルランニングを中心にアウトドア商品・情報を発信しています。